“Splooting” 意味は? 使い方も合わせて解説!

“Splooting”という単語はご存じでしょうか?
「学校の授業で習っていない!」「聞いたこともない!」って方もいるかもしれませんね
少し認知度の低い単語かもしれませんが、逆に知っていれば自慢になるかも?
そんな単語”Splooting”の意味、用例、+αでどんな感じで使われているかも海外のニュースを参考に見ていきましょう
意味は?
“Splooting”の意味は、「(身体をを冷やすために)腹ばいになること」という意味になります。
身体を冷やすために腹ばいになる?
そんなことすることある?って思われた方もいると思いますが、
それもそのはず、、この単語、基本的に動物に使う単語です
こんなイメージです

よく見るのはこんな感じでコーギーが腹ばいになっている姿ですかねー
同じようにほかの犬種や猫などの動物が、冷たい地面に体の表面積を最大限引っ付けることで体を冷やしている体勢と考えられています
まあ確かに暑い夏の時期にひんやりした床は人間でも気持ちいいですしね
同じような体勢になるかは、、人それぞれといったところでしょうか?
また大事なのは、ただ「腹ばいになる」ということではなく、「身体を冷やすために腹ばいになる」という意味であることです
「腹ばいになる」は、例えば lay one’s body flat などですが、
ここに「身体を冷やすために」という in attempt to cool down という意味が加わったもの
それが”Splooting“ということになります
用例
実際の用例を挙げておきます
・The dog is splooting on the paving stone.
その犬は舗装された敷石の上で腹ばいになっている
・Splooting is so important for stray cats to beat the heat.
腹ばいになることは野良猫たちにとって、その暑さに打ち勝つためにとても重要だ
+α リスのSplooting (FOX チャンネルより引用)
FOXチャンネルのニュースで、リスが公園で”Splooting“をする様子について取り上げられています
ニュースによると”Splooting“という単語自体がまだ新しいもので、近年SNSを中心に使われだした単語みたいですね
動画内でインタビューを受けている人たちも、全く意味を知らない様子でした
実際コリンズ英語辞典でも追加されたのは2022年とのこと
(私の持っているオックスフォードの古い英英辞典にはもちろん掲載されていません、、笑)
“Splooting“するリス、とても可愛いです!
あと、動画内でいうとリポーターがリスにマイクを向けて「暑さについて言うことない?」とリスに問いかけ、
自分で「もっとナッツを!もっとアボカドを!」って答えているところが、アメリカンジョークな感じでなんか良いですよね笑
まとめ
いかがだったでしょうか?
街中で腹ばいになっている散歩中の犬やくつろいでいる野良猫を見つけたら、“Splooting”してるやんって一緒に使っていきましょう!!
ではでは~