生き物

NHKスペシャル ディープ オーシャン 南極 深海に巨大生物を見た  感想

あまどり

https://www.nhk-ep.com/products/detail/h22419AA

最近深海に興味津々!

そんな中今回見たのは、タイトルにもあるとおり『NHKスペシャル ディープ オーシャン 南極 深海に巨大生物を見た』

見た感想やおすすめポイントをお伝えいたします

見るのをオススメする人

・深海について知りたい人

・南極の特性を知りたい人

・とにかく巨大生物が好きな人

概要

2017年7月16日、8月27日にNHK総合にて放送された今作

世界初となる南極の有人での潜行調査が行われた様子が撮影されています

未知の世界だった南極の深海の貴重な映像が盛りだくさんの内容です

おすすめPOINT

・南極の特異性

南極の深海に住む生物は、比較的巨大であると紹介されています

実際映像では巨大なカイメンやヒトデが出てきており、その環境の特殊性を見ることができます

これは「極地巨大化現象」の可能性があると紹介されており、

1.豊富な酸素量

2.南極を覆うように流れる寒流が寒さに弱いサメや蟹などの外的の侵入を阻む

こういった複合的な要素が巨大化につながっていると考えられているようです

・大群のオキアミ

釣りの定番のエサでもある「オキアミ」

南極にいるオキアミはその数倍というサイズで、群れを成して生きています

その膨大な数が南極に住む生物たちの栄養となり、成長を促しているんだとか、、

潜水艇を覆う大量のオキアミは圧巻でした

・巨大なクラゲ、イカ

10mのクラゲや、2mのイカなど通常では考えられないサイズの生物が登場します

まだまだ未知の要素も大きいようで、これからのさらなる発見が楽しみです

まとめ

いかがだったでしょうか?

世界に広がる未知の世界、深海

その中でも厳しい環境と思われる南極の深海は生物の楽園で、

まだまだ未知にあふれていると分かるないようでした

では~

ABOUT ME
あまどり
あまどり
大阪在住、一児の父です。主に英語に関することをまとめたブログとなっております。とはいえあんまり縛りなく自由に書いているので、気楽に読んでもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました