振り返り ~3か月前の自分へ~

こんにちは!あまどりです!
なんだか詩的?なタイトルで始まりましたが、、
単純に更新を3か月サボっていただけです(笑)
ですがこの3か月で色々大きな転換がありました、、、
そこでまずはこの3か月の振り返り、
これからのことも整理できればと思っています。
単なる現状報告なので、流し見してもらえたらと、、でも何かの参考になれば幸いです!
仕事を辞めた!
いきなりパンチのきいた話題から(笑)
仕事辞めました!正確にはあと2日残っていますが、7月の残りは有給消化のため一か月ほぼ休み!
前回「31歳の抱負!」で転職について触れたときは、まだエージェントにも相談する前だったし、正直その時点では現職の決算のタイミングに合わせて10月末頃かなーと思ってました
想定よりだいぶ早くなったけど、それは全然悪いことじゃなくてむしろ最高!
正直退職交渉は思いのほかスムーズにいったとはいえ、いつが最終日なのか中々決まらずやきもき、、
退職を切り出すのもなかなか勇気がいりました💦
何度「こんな会社は今すぐ逃げるべき」とか「こんな上司はNG」という動画を見まくったか、、
歯切れが悪いのは自分のネガティブ要素だとも思いつつ、納得感が得れるまで考え抜くタイプということだし、「自分が決めた」という意思決定を自分が行ったこと、他責ではなく自責思考で考え自分の人生を決めたことは誇りたいです
新たな職場へ
そして転職先はどうなったかというと、、
もちろん8月から入社する先を決めてます!!
いやー決まって本当に良かった
面接のスケジュール調整大変だったなー
振り返るとこの3か月のうちに決まったことは本当にスピード感があったし、それに食らいつけた自分を褒めたい
また今回で2回目の転職活動だったけれど、前回からは大きく改善できていたなーと思う部分は下記の通り!
・エージェントを頼ったが、2つ利用し比較検討ができた(リクルートとdoda)
・自己分析を徹底し、軸を明確に決められていた
・面接でよく聞かれるテンプレートを準備し、エージェントに内容の相談もできた
・面接に「これも良い経験」と考え、比較的緊張せずに挑めた
・内定を2つ得ることができ、条件を比較したうえで内定先を決められた
振り返ってみると限られた時間でよくやったなーと思うし、最終的に得た内定先も現状と比較すると下記の要素が改善されたのでかなり満足!
・年収(100万以上up見込み)
・労働時間(現状より1時間ほど短いのに、基本給が高い。残業代出る)
・英語を使って仕事ができる(転職軸として貫けた)
当然職場の雰囲気・人間関係、キャリアアップなどまだ入ってみないと分からない部分もあると思うけど、自分のいる環境に変化をもたらす行動である転職活動という意味においては、大成功だと思っています。
その先転職してからはまた自分次第かなと、、
自分的に成功だったと思っている今回の転職活動
成功に繋がった要素は主に2つと振り返ると思いました。
1.「転職活動」の動き方を事前に調べ、準備できた
これはYoutubeで転職関連の動画を見たり、それを踏まえ転職エージェントの話を聞いたりときちんと自分の知らないことを把握したうえで、知識のある人を頼れた点が大きかったと思います。
前回の転職活動はとりあえず転職サイトを開いて、条件などよさげなところにとりあえず応募して結果内定がもらえたら一安心という形でした
そのため、たいして自己分析もせず、内定後の条件の比較検討も行えず、「現状が不満だからとりあえず転職しよ」になっていたと思います。
それが今回はYoutubeで転職のことを勉強し、エージェントから現状の転職市場の動向やスケジュールを聞き、準備をしたうえで転職活動にのぞめたので納得のいく結果に繋がったと思います。
若干内定先を紹介してもらっているエージェントが少し仕事ぶりが心配なところはあるけれど、、
まあ後は内定先に引き継いでもらえれば万事OKでしょう(笑)
2.経験に基づく面接での落ち着き
久々に面接というものにのぞんで感じたこと
「あれ?意外とちゃんと話せる」
もちろん面接が始まるまではめちゃくちゃ緊張したし、正直反省点もかなりあった
でも今回面接を受けてみて感じたのは、もちろん準備は大事だけれど用意したもの通り読めれば面接通過・内定!ではなく、いかに用意したものを土台に面接官とコミュニケーションが取れるかということ
前回からの転職で自分が成長したなーと感じたのはここで、前職だと塾の仕事はどうしても生徒とお母さんがメインでその対応には慣れていたけど面接官のおじさん・お兄さんは苦手だった
けどこの4年営業としていろんな場所でいろんな社会で働く男性と接してきたことが、気づかぬうちに自分の苦手としていたことをだいぶ改善してくれていたのだなーと感じました
苦手なことって色々あるけど、数をこなしていけばそれなりに形になっていくんだなーと現職での仕事と、今回の転職活動が改めて感じさせてくれました。
まとめ
というわけで無事前回の記事で重要視していた「転職」の部分はひと段落しました
改めて目標を決め、ちゃんと宣言したりする形で明確にすることは大事だなーと思います
ただこれがゴールではないということを忘れてはいけない
実際内定もらって満足して忘れてしまいがち!
Youtubeの動画でも言われていたけれど、「転職は手段であって目的ではない」というのはすごく大事な考えだと思っています
今回の転職活動で実現したかった事
それは「英語を使って仕事ができるようになること」
それができる環境に身を置くことが今回の転職活動の一番の目的でした。結果的に年収・労働時間等も改善できそうなのはあくまで副次的なところ
そのことを踏まえ、次の転職先に向けまず準備をしっかりしていきたいと思います
そういった次の行動などについては~また次の記事で!!!!
思いのほか振り返りも長くなってしまいましたし(笑)
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!!
ではでは~