生き物

マヌルネコの赤ちゃんが可愛い! 野生の生態を覗き見

あまどり

マヌルネコ、可愛いですよね?

動物の赤ちゃん、可愛いですよね?

そんな可愛いを組み合わせたマヌルネコの赤ちゃん!!

が出ている動画を紹介します

野生のマヌルネコの生態も少し知れるのでぜひ見てみてください!

マヌルネコの特徴

その前に簡単にマヌルネコの特徴を説明します。

マヌルネコは世界最古のヤマネコといわれていて、約600万年前から存在しているとされています。

生息地はシベリア南部から中央アジアで、主に標高の高いところで暮らしています。ただ雪にはそんなに強くないらしく、雪がそこまで降らない草原や岩場を生活拠点にしているらしいです。


名前の「マヌル」とはモンゴル語から来ていて、「小さい野生ネコ」という意味で、
英名のPallas Catは、発見したドイツの動物学者のパラスさんが由来。


動きは早くないけど、その代わりに待ち伏せたり、忍び寄るのが得意。耳が小さく平らなのも、獲物や外敵から見つけられにくいようになっている計算されたフォルムらしい

動画のあらすじ

動画で見られるマヌルネコの特徴を3つお伝えします!

・湿地の水辺を泳ぐ親マヌルネコ

マヌルネコ、泳ぐんや、、って思いました(笑)

うちにも猫がいますが猫は基本的に水が苦手…でも動画のマヌルネコは獲物を求めて、水の中をめっちゃ進んでます。

ヤマネコなら泳げるの…かな?それとも個体による?

・岩場に住む子マヌルネコ

ここが動画の見どころ!

めっちゃ可愛い!!じゃれているところとか最高です!可愛さを堪能してください!

・野生の厳しい現実

最後は少しシリアスな内容。。。

動画内にも出てきますが、自然界にはオオカミやキツネなどマヌルネコの天敵がいっぱい

子供は68%しか生きられないらしい…

けど、それ以上に脅威なのが人間

人間の活動によってマヌルネコが生活できる範囲は狭まり、数は確実に減っていっているんだとか…

主な英単語

動画内で出てくる特徴的な単語は下記の通り!

見るときの参考にしてください

marsh 湿地
vole ハタネズミ
pika ナキウサギ
creep 這う
pounce 襲い掛かる
ambush 待ち伏せする

まとめ

いかがだったでしょうか?

自然界の厳しい現実も少し見えましたが、より生態を深く知ればこそ愛おしくなってきませんか?

日本でもいくつかの動物園でマヌルネコに会うことができるので、ぜひ興味がわいたら会いに行ってみてください!

ではでは~

ABOUT ME
あまどり
あまどり
大阪在住、一児の父です。主に英語に関することをまとめたブログとなっております。とはいえあんまり縛りなく自由に書いているので、気楽に読んでもらえたら嬉しいです!
記事URLをコピーしました